top of page

なかなか良くならない人の特徴②


【甘い物好き】

なかなか良くなっていかない人の特徴2つ目は「甘い物好き」です。


科学的なエビデンスがあるかどうか分かりませんが、甘い物をよく食べている人は、良くなるのに時間がかかるイメージです。


甘い物をよく食べている人は、筋肉を触った感触で分かることもあり、ちょっと特徴的な感じがあります。

どんな感じなのか説明が難しいですが、強いて言えば、筋肉と皮膚の間に「水の層がある」感じです。



【タンパク質の糖化】

では、なぜ良くなっていかないのか?

要因は「タンパク質の糖化」ではないかと考えています。


甘い物の食べ過ぎで余った糖質がタンパク質と結合し、タンパク質を糖化させます。糖化したタンパク質は、有害物質になり体内で利用できなくなります。

その結果、筋肉(骨、肌等も含む)の代謝が阻害され、回復が遅くなるのではないかと考えています。



【糖質を減らすコツ】

糖質は必要な栄養です。しかし食べ過ぎれば悪影響が出ます。


ではどうすればいいのか?

タンパク質を多く食べるようにすればいいのです。

そうすることで、必然的に糖質を食べる量が減っていきます。

また、タンパク質を摂ることで回復も早くなっていくと思います。



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


最後まで読んでいただきありがとうございます。


カイロプラクティック受けてみたい気になるという方は、当店LINEのお友達追加お願いします。

LINE⇒https://lin.ee/H5bglLW


キャンペーンや予約状況のお知らせをしています。

ご予約・お問合せにもお使い頂けます。


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀



#カイロ

#カイロプラクティック

#矯正

#骨盤矯正

#背骨矯正

#カイロ痛い

#歪み

#アライメント

#姿勢矯正

#良くならない人

#甘い物食べ過ぎ

#糖化

#タンパク質の糖化

#代謝

#あまいもの好き

閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page