top of page

大きな大会や試合の後モチベが上がらない人へ


大きな大会や試合の後モチベが上がらない人へ

===その原因と対策===


●燃え尽き症候群?

大きな大会や重要な試合の後、やる気が出ない、体が重い等、モチベーションが上がらないのは「燃え尽き症候群“気味”」のせいかもしれません。


気を張っていた期間が長ければ長いほど、山場を越えたあとの疲労感や倦怠感は強く、そして長くなる可能性があります。


なので、そんな時は、とにかくゆっくり休むことです。

心身ともにリラックスする期間が必要です。



●普段と違うことをやる

心身のリラックスに努め、体の疲れが取れたタイミングで“普段はやらないような事”をするといいでしょう。


普段とは違う事をやることで脳の疲労(疲労感の)回復になります。


以前からやってみたいと思っていたことに挑戦したり、行きたいと思っていた所に行ったり、会いたかった人に会いに行く等、普段出来ない事、やらない事をすることで気分転換になり、次に向かうエネルギーが湧いてくると思います。



●やる気スイッチON!でも…

次に向かうエネルギーが湧いてきたところで、動き始め(再開し)て下さい。


動くことでモチベーションが上がり、やる気スイッチが入ると思います。

とは言え、やる気スイッチが入ったとしても、いきなりアクセルを目一杯踏むようなことはしないで下さい。


なぜなら、まだ「病み上がり」のような状態だからです。



●モチベが上がっても…

繰り返しますが、モチベーションが上がってきたとしても、まだ「病み上がり」のような状態です。


なので、体の状態(痛いところや違和感等がないか)を確認しながら、少しずつ動いてください。

そうすることで、再度、やる気スイッチがOFFになることや怪我を防ぐことにつながります。



●目標に向かって突き進む…けど…

やる気が出て、次の目標が決まれば、あとはその目標に向かって突き進むだけです!


後悔の無いように、日々努力して行って下さい。

とは言え、ここまで読んでくれたあなたは、おそらく「ものすごい頑張り屋さん」だと思います。


多少痛いところがあろうが、疲れていようが“休まない人”だと思います。


そんなあなたに「頑張り過ぎないで、休養も大事だよ」と言いたい…



●まとめ

①モチベーションが上がらないのは頑張ったから

②まずは休養

③いつもと違うことをして気分転換

④いきなり目一杯やらない

⑤頑張り過ぎない



🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


===ここまで読んでくれたあなたへ===

疲労回復のために

是非、カイロプラクティックを受けて下さい。

受けてみたい、気になるという方は、プロフィール欄よりLINE登録お願いします。

LINE⇒https://lin.ee/H5bglLW

キャンペーンや予約状況のお知らせをしています。

ご予約・お問合せにもお使い頂けます。



#カイロ

#カイロプラクティック

#矯正

#骨盤矯正

#背骨矯正

#モチベ

#モチベーション

#燃え尽き症候群

#やる気

#疲労

#疲労感

#脳の疲労


閲覧数:2回0件のコメント
bottom of page