top of page

体の歪みを矯正すべきタイミング?

前回は『正しいカイロの使い方』で、常に自分の力を発揮するために症状が無くてもカイロ施術を受けて体の歪みを矯正することの重要性についてお伝えしました。 でも、現実的には痛くもいないのにわざわざ受けに来る人は余りいないと思います。 なので、きっかけは『痛くなってから』でいいと思います。 初回はそれでいいと思うので、2回目以降は定期的に受けて下さい。 それが他の人に差をつけることになります。 なぜなら、ほとんどの人が『痛くならないと受けない』からです。

では、矯正を受けるべきタイミングはいつか? 答えは『症状が現れる前』です。

症状が現れる前に体の歪みを矯正することで『コンディション変化の波』を小さくすることができます。 波が小さくなることでスポーツや仕事で自分の力を発揮しやすくなり、また、スポーツにおけるケガの予防や日常生活での痛みや体調不良の予防及び軽減にもなります。 そのためには2~4週間毎に矯正するのがいいでしょう。 そうすることで『いい状態』が維持できると思います。

現場でも、術後3週間ほどで症状が現れてくる人が多いです。 科学的なデータがあるわけではなく、あくまでも経験的なものですが、3週間前後で体調の波が変化しているのではないかと感じています。 実際、お客さんに今日の症状を尋ねた時、1~3週間毎に来ている人の多くが『今日は特にないなぁ』と答えます。 つまり、自覚症状が現れる前に歪みを矯正していることになります。

これまでのことをまとめると ①術後3週間程経つと症状の現れてくる人が多い ②1~3週間に1回の割合で受けている人には症状のない人が多い ③症状が現れる前に矯正することが重要

重要なので繰り返しますが、コンディションを維持するためにも2~4週間毎に歪みを矯正するのがいいでしょう。 そうすることで『コンディション変化の波』を小さくすることができます。 その波を小さくすることでスポーツや仕事で自分の力を発揮しやすくなりますし、またスポーツにおけるケガの予防や日常生活での痛みや体調不良の予防及び軽減にもなります。

まずは自分の歪みを確認してみて下さい a.正座したとき、膝の位置が左右そろっていない b.バンザイをしたとき、腕が耳まで挙がらない、または左右差がある c.写真を撮るときに顔の向きを直される ひとつでも当てはまれば骨盤・背骨及び肩、股関節にズレ・歪みがあると思われます。

●質問・疑問があればお問合せフォームまたはFacebookLINE@からお願いします。 ※LINE@からお問合せが、返信が一番早いです。

閲覧数:3回0件のコメント
bottom of page